酢重の味噌は信州の冷涼な気候を活かして醸されています。フレッシュな香りを出す味噌は短期間で一気に仕込み、一方で長い時間をかけて仕上げていく味噌は十分な発酵が必要なため、途中で「天地返し」を行い、ムラがでないようによく混ぜ合わせています。
また温度も季節によって調整し、理想の色味と味わいに仕上げています。1つ1つの味噌に合わせて、時間と手間を惜しまず仕込み方を変えているのが特徴です。
土地の気候により特徴が異なるのが味噌醸造の面白さの一つです。例えば、信州の味噌は塩味の効いた辛口の米味噌が主流です。また冷涼な気候の中つくられた手づくりの糀(こうじ)たっぷりの甘口味噌が存在するのも魅力のひとつです。仙台味噌は辛口の赤味噌で、濃厚な旨み。関西以南の暖かい地方には白味噌が多く、甘みがあり、西京味噌、府中味噌などが代表的です。
酢重正之商店が扱う味噌を3つの特徴に分け、それぞれ代表的な銘柄をご紹介します。選び方のご参考にどうぞ。
「信州こがね味噌」は旨みと香りに優れた、信州を代表する黄金色の味噌。「白こがね味噌」は淡色ながら、西京味噌のような甘みの強い味噌とは異なり、中辛口の味わいが楽しめるこし味噌です。どちらも味噌汁から料理まで幅広くお使いいただけるたので人気です。味噌選びに迷ってしまった際は、この「万能味噌」からお選びください。
〈糀(こうじ)の香りが強い味噌〉厳選した糀を贅沢に使用して、コクのある甘みを表現したのが酢重正之商店の糀(こうじ)味噌。なかでも「吟醸味噌」は糀15割の大甘口で、弊店の味噌の中で最も甘みの強い仕上がりとなっています。 一方の「手作り田舎味噌」は特徴的な糀で、味噌汁にするとふわっと上がってきます。昔ながらの製法で丁寧に仕込まれた味噌で、素材の粒感を大きめに残しているのもポイントです。
〈熟成させた味噌〉長期熟成によるほのかな酸味と深い色合いが特徴の熟成味噌。気候の恩恵をたっぷり受けて仕込まれた味噌です。 ふた夏寝かせた「二年熟成味噌」は、どっしりとした大豆の旨みを感じられ、味噌炒めや鍋にもおすすめです。 「長期熟成信州赤味噌」は、更に長い3年という時間しっかり熟成させたことで生まれるコクと甘み、そしてその中に含まれる酸味が特徴。 そのまま生野菜に付けて召し上がっていただくことはもちろん、糀たっぷりの甘口味噌と合わせていただく楽しみ方もご提案しております。
味噌の消費が減少している昨今ですが、健康志向の高まりから伝統的な日本の食文化が見直されています。中でもその代表格の味噌を、お客様おひとりおひとりに必要な分だけお手軽にお求めていただければと、開業当初からスタッフ達による手詰めで、少容量から大容量まで豊富なサイズをご用意しております。味噌汁はもちろん、炒め物や漬け焼きなど様々な料理の味付けとしてぜひご活用ください。
また美味しい味噌を使った発酵食のご提案で、皆様の健康と笑顔ある食卓に少しでもお役に立てましたら幸いです。
全4商品中[ 1-4 ]商品を表示しています
全4商品中[ 1-4 ]商品